コラム一覧
-
- 「パワハラ(パワーハラスメント)」って?
4月に学校を卒業し中堅会社に就職したA君。 入社後、研修期間を終え営業部門に配属となり、同僚や上司にも恵まれ充実した社会人生活を送っていました。 ところが、9月に入って人事異動があり、直属の上司が変わったことから、…
-
- 事業承継を考える
事業承継とは、会社の経営を後継者に引き継ぐことですが、経営者が生前にバトンタッチをすることは少ないようで、経営者の突然の急病や死亡などによって早急に対策を考えなければならなくなるケースが多いようです。 経営者が元気なうち…
-
- 高齢者の消費生活トラブルと成年後見
高齢社会白書(平成24年度版)によると、一人暮らしの高齢者が増加傾向にあるとのことです。 また、消費生活年報(2012年度版)によると、高齢化にともなって、高齢者が契約当事者である相談については、年々増加しているとの…
-
- 財産管理と司法書士
今年(平成25年)1月20日に、NHKドキュメンタリー「終の住処はどこに 老人漂流社会」が放送されました。 その主題は、「今、高齢者が自らの意志で死に場所すら決められない現実がひろがっている」という重いものでした。 ひと…
-
- 仮設住宅でお会いしたお母さん
「3月11日」 仮設住宅でお会いしたお母さん 今日で震災から2年が経ちました お元気ですか 最初お会いしたとき、もう来るなとおっしゃっていました それでも、1時間以上仮設の現状を話され続けましたね 私たちは聴く事しかでき…
-
- 法律相談費用特約・弁護士費用特約は、司法書士も使えます。
現在、ばんばひろふみ!ラジオ・DE・しょー!(ラジオ関西毎週金曜日9:00 – 11:45)の番組内で司法書士会のコーナー「ばんばん暮らしの法律劇場★お師匠さんより司法書士さん!」が放送されています。 このコ…
-
- 特別アンケートを実施しています
この度、兵庫県司法書士会では2月の「相続登記はお済ですか月間」にちなんで県民だよりひょうごで特別アンケートを実施しています。 お答え頂いた方100名様に抽選でオリジナルグッズをプレゼント致します。 アンケート内容並びにご…
-
- 市民公開フォーラム(平成24年11月10日開催)のご報告
市民公開フォーラム 「成年後見人の倫理 – 信頼される後見人とは?-」 平成24年11月10日、兵庫県司法書士会館にて『成年後見人の倫理 – 信頼される後見人とは? -』をテーマに司法書士と一般の…
-
- 18年目
阪神淡路大震災から18年目の1月17日という日を迎え、また東日本大震災から3月11日で2年目という日を迎えるにあたり、兵庫県司法書士会は神戸という地に会館を持つ一つの団体として、また社会から一定の役割を果たす事を求められ…
-
- 十日戎に行かれましたか?
えべっさんは、商売の神様ですので、毎年お参りする方も多いかと思います。景気が上向くように、仕事がうまくいくように、福がきますように、さまざまな思いでお参りをされたのではないでしょうか。 厳しい経済状態が続きますが、その中…