コラム一覧
-
- 成年後見制度
皆さんは「契約」がどのようにして成立するか知っていますか 車や不動産を売ったり買ったりするとき、サインしたりハンコを押したりすることで成立すると思っていませんか 法律の教科書には「契約」とは対立する複数の意思表示の合致に…
-
- 今日(8月3日)は、何の日?
2月6日、3月5日、7月10日 皆さん、それぞれ何の日か分かりますか? そう、、、2月6日はフ(2)ロ(6)の日、3月5日はサン(3)ゴ(5)の日 7月10日は納(7)豆(10)の日なんです。。。 では8月3日は何の日…
-
- 無資格で不動産登記 篠山の男に逮捕状
「無資格で不動産登記 篠山の男に逮捕状」 先日、この様な記事を目にしました。 事実関係等詳細については、後日の発表を待ちたいと思いますが、この機会に「資格」というものについて少し考えてみたいと思います。 憲法(22条1項…
-
- 被災者生活再建支援法
被災者生活再建支援法は、政令で定める自然災害により、 居住する住宅が全壊した世帯 居住する住宅が半壊、又は住宅の敷地に被害が生じ、あるいは居住するために必要な補修被等が著しく高額となるなどのため、その住宅を解体した世帯 …
-
- 災害弔慰金の支給等に関する法律
災害弔慰金の支給等に関する法律は 1.災害により亡くなられた方のご遺族に対して支給される災害弔慰金、 2.災害により精神・身体に著しい障害を受けた方に対して支給される災害障害見舞金、 3.災害により被害を受けた世帯の世帯…
-
- 災害救助法
災害救助法という法律があります。 災害の際に、地方公共団体、日本赤十字社、その他団体、国民の協力を得て、 国が、応急的に必要な救助を行い、 被災された方の保護と社会秩序の保全を図ることを目的としています。 実際の救助は、…
-
- 電話による無料相談
巨大な地震と津波そして原発事故・・・ この、とてつもない災厄に対し、 何ができるのか、何をなすべきか、 焦燥感がつのります。 しかし、ここは冷静に。 自分にできる範囲で 被災された方々を支援する術を考えています。 復興へ…
-
- 災害対策部 設置
兵庫県司法書士会では、3月15日、緊急の拡大役員会を開催し、 このたびの大震災に対応するため災害対策部を設置しました。 阪神淡路大震災以来の設置です。 大規模な災害を経験した地の司法書士会として、 可能な限りの支援をして…
-
- 東北地方太平洋沖地震
東北地方など東日本で地震、津波による甚大な被害がでているようです。 被災された方々には、心よりお見舞い申し上げます。 また、行方が分からなくなっている方々が、 一刻も早く無事に発見されることをお祈りするとともに、 不幸に…
-
- 武富士 過払金の届出期間 ‐其の2‐
兵庫県司法書士会では2月14日、15日の2日間、「『武富士』緊急電話相談会」を実施いたしました。 これは、消費者金融大手の武富士に対する過払金の届出期間が本年2月28日までであり、この日を過ぎると権利が失効してしまうこと…