コラム一覧
-
- 司法書士は、今年で150歳になります。 ~8月7日 司法書士制度150周年記念「遺言・相続」の無料相談会・セミナー・電話相談会~
司法書士は、明治5年8月3日に誕生しました。今年の8月3日にちょうど150歳になります。明治・大正・昭和・平成・令和の時代を150年の長きにわたって、登記・裁判・相続など「街の法律家」として、皆様の日常に寄り添い、業務に…
-
- 権利証の再発行ってできるの?
『権利証を失くしたんだけど再発行できますか?』とよくお尋ねいただきます。 結論から申し上げると、権利証は法務局で発行されるのですが、これには再発行という制度がありません。つまり『法務局さん権利証を失くしたのでもう一度く…
-
- 本当の相続放棄
「相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から3箇月以内に、相続について、単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。」(民法第915条第1項本文) 相続放棄とは、相続の開始によって相続人に生じた相…
-
- 年度のおはなし
4月、桜が満開の中、入学、進級、就職など新しい生活が始まった方も多いことでしょう。 司法書士業務の関連では、4月1日から新年度が開始するため、不動産登記申請に必要な固定資産評価額を証明する書類を取得し直す必要があります。…
-
- 日付の記入に使うのは、西暦?令和?
3月に入り、春の息吹を感じられる時期になってきました。学校を卒業し、新たに社会人、学生生活を始めるみなさんに、素晴らしい未来が訪れることを願いたいと思います。 さて、新生活が始まるにあたり、新社会人・新入学オリエンテーシ…
-
- 3月24日「高校生一日司法書士体験」参加申込受付中
兵庫県司法書士会では、2022年3月24日に「高校生一日司法書士体験」を企画しており、現在、参加申込受付中です。 「司法書士、行政書士、弁護士、それぞれどんな役割や違いがあるの?」 「裁判所で裁判などに携わることがあるの…
-
- 18歳から大人です
令和4年になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 4月1日に成年年齢が18歳に引き下げられる民法の改正が施行されます。 これにより、4月1日の時点で、18歳以上20歳未満の方は、その日に一気に成年となり、平成16…
-
- 成年後見制度の利用について
まだ十分と言うには程遠いですが、近年は成年後見制度の周知が少しは進み、困難な状況を抱える方に対応する一つの手段として成年後見制度は理解されてきています。ただ、実際には、どのようなときに成年後見制度を利用するべきなのかとい…
-
- 長期間、登記がされていない会社・法人の整理作業(みなし解散)について
今年も、法務省より、長期間、登記がされていない会社・法人、いわゆる、『休眠会社・休眠一般会社の整理作業(みなし解散)』の公告がなされました。 ※『長期間、登記がされていない会社・法人(休眠会社・休眠一般会社)』 株式会…
-
- キャッシュレス決済の使い過ぎにご注意を
クレジットカード、QRコード決済、交通系のICカードなど、最近はキャッシュレス決済を利用している方が多いのではないでしょうか。 カード1枚、スマホ1台あれば何でも買えるので、現金を持ち歩く必要がなくて、とても便利ですよね…